コミュニケーションIT事業部
はいどーもー! コミュニケーションIT事業部の宮澤響です! 普段はAppGuardというセキュリティ対策ソフトウェアの導入支援に携わっています! 本記事は電通国際情報サービス Advent Calendar 2023 4日目(2日目相当)の記事です! 電通国際情報サービス Adve…
こんにちは!コミュニケーションIT事業部5年目の石田です。 普段は、iPLAssというローコード開発プラットフォームの企画・開発・利用者サポートを主に担当しています。 この記事では、「若手による仕事の紹介」シリーズの一環として、私の業務内容や働き方に…
はいどーもー! 早いもので新卒入社から丸3年、コミュニケーションIT事業部の宮澤響です! 本記事では、Backlog APIを利用したBacklogへの課題の登録方法について、私が実際にハマったポイントを交えながらご紹介します。 背景・前提 Backlogとは どうしてAP…
はいどーもー! 好きなAWSサービスはAWS Snowmobile、コミュニケーションIT事業部の宮澤響です!(部署が変わりました!) 本記事は電通国際情報サービス Advent Calendar 2022 2日目の記事です! 記念すべき1日目である昨日の記事は、中村年宏さんの「テッ…
こんにちは。ISID CIT事業部の熊倉です。 本記事では、SalesforceのSummer'21アップデートで正式リリースとなったExperience Cloudの新しいテンプレート『Build Your Own (LWR) テンプレート』について紹介したいと思います。 Experience Cloudは Salesforce…
こんにちは。ISID コミュニケーションIT事業部 瀧川亮弘(あきひろ)です。 プロジェクトにてStorybookを利用しています。 Storybookの概要と基本的な実装方法をお伝えできればと思います。 Storybookとは? 一言でいうとUIのカタログです。また、それを作成…
こんにちは。ISID CIT事業部の熊倉です。 昨年7月、Googleが提供しているBIツール「Looker」でExtension Frameworkという新しい機能が追加されました。 今回の記事ではExtension Frameworkの開発方法について検証する目的で作成したアプリケーションについて…
みなさん、こんにちは。ISID CIT事業部の石際です。 コンタクトセンターのクラウド化が進んでいますが、Salesforce Service Cloud(以下「Service Cloud」)のような顧客管理(CRM)アプリケーションと連携することでのカスタマーエクスペリエンス(CX)の向…
Salesforceで承認ワークフローシステムを構築しているまたはしようと思っている皆様、ワークフロー要件が複雑なためにSalesforceの承認プロセス等の標準機能では構築できず、専用のワークフローツールを使用していませんか? Spring22のアップデートで、Sale…
こんにちは。ISID CIT事業部の熊倉です。 Salesforce開発者の皆様、Lightning Web Components(以下、LWC)活用されてますでしょうか? LWCを活用することでHTML/CSS/JSを使用したリッチなフロントエンドをSalesforceで構築できるようになりましたが、その反…