ISID テックブログ

ISIDが運営する技術ブログ

コーポレート本部

個々に沿った内定者トレーニングにUdemyを活用中!

こんにちは!電通国際情報サービス 人事部 人材・組織開発グループの川谷です。 今回は、UdemyBusiness(以下UB)を活用し、 個々に沿った内定者向け教育コンテンツを提供した内容を共有します。 本記事をこんな方におすすめします 就職活動を控えた大学生の…

Lookerの自動インポートした無機質なモデルをDB設計書の情報でラベリングして読みやすくしよう

はじめに BIツールで使い易いテーブルについて 設計ドキュメントからBIツールのモデルファイルを自動生成する LookMLのラベル機能 caseによるラベリング LookMLの継承機能 Viewファイル自動生成ツールの実装 ビルドスクリプト main関数の実装 Excelのパーズ…

BigQueryで再帰クエリを使いこなす

みなさんこんにちは、電通国際情報サービス(ISID)コーポレート本部 システム推進部の佐藤太一です。 先日、TECHPLAYでDataflowに関連するお話をしました。 その日の模様が公開されていますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。 techplay.jp さて、こ…

ユニットテストで学ぶDataflowの基本

みなさんこんにちは、電通国際情報サービス(ISID)コーポレート本部 システム推進部の佐藤太一です。 このエントリではGoogle Dataflowを使ったデータ分析パイプライン構築において中心的なAPIの使い方について説明します。 Google Dataflowとはなにか Data…

KotlinとGradleで始めるモダンなビルド環境

みなさんこんにちは、電通国際情報サービス(ISID)コーポレート本部 システム推進部の佐藤太一です。 本日は最新のGradle(2022/08現在)を使いこなしながらKotlinでJavaのアプリケーションをビルドするスクリプトを書く際に、知っておくと便利なノウハウを…

"ピープルアナリティクス"のcertificationを取得しました!

みなさん、こんにちは。コーポレート本部コーポレートHRユニット人事部の今村と申します。 私自身、人事部ではここ10年ほどは人材開発、組織開発にどっぷり関わってきたのですが、今年から「ピープルアナリティクス」というテーマに取り組んでいます。 「HR…

基幹系システムのDB変更の話 ~Oracle卒業します~

みなさん、こんにちは。電通国際情報サービス(ISID)コーポレート本部システム推進部の宮井です。この記事ではISIDの基幹系システムのDB変更(Oracle→Amazon Aurora)にまつわる意思決定のお話をします。 自己紹介 なぜOracleから移行するのか おわりに 自…